旅するように働きながら、旅するように生きる、、
そんな憧れを持つ人は多いのではないでしょうか。
今回は他拠点居住のサブスクサービスを提供する㈱アドレス代表、佐別当さんにご登壇頂き、
未来の“くらし”と“はたらき”の在り方をご提案頂きます。
日常と非日常が交じり合う暮らしの実現から、都心と地方で人口をシェアし、
日本全国にコミュニティーを築いていく次世代の地方創生の取組みをご紹介します。
【イベント概要】
・開催日時:3月8日(水)18:00~19:30 (90min)
・参加料:無料
・定員数:オンライン参加:上限無し
現地参加:30名
(MIRAI LAB PALETTE 〈東京都千代田区大手町1-6-1 大手町ビル 2階中央部〉)
※30名を超えた場合、現地参加は抽選となります
・申込締切:3月7日(火)の18時まで
・主催:ナミエシンカ「Sprout Program(新芽プログラム)」運営事務局
・共催:MIRAI LAB PALETTE
・お問合せ先:「Sprout Program(新芽プログラム)」運営事務局
Mail:shinme@namieshinka.jp (担当:西野/ 林)
■こんな方にオススメ!
・自由なライフスタイルを求めている方
・アドレスホッパーというワークスタイルにご興味のある方
・地方と都市の生活を両方味わいたい方
・ワーケーションという働き方をしていきたい方
・全国に小さなコミュニティーネットワークを持ちたい方
本イベントは、浪江町の事業者の皆さんを支援する事業化支援プログラム「Sprout Program(新芽プログラム)」の一環として、月に1回程度のペースで、起業に関する有益な情報を発信するトークセッションイベント「地方×起業」シリーズの第四弾です!
過去のイベントレポートは下記のブログ記事よりご覧いただけます。
(クリックするとシンカのブログに飛びます!)
:社会課題解決に向けて取り組む3名の事例を交え、それぞれの“起業スタイル”と“地方で事業を立上げる際の有効な手段”について探る!
: ”蔦屋書店・Tポイント” で知られるCCCが、情報やデータを活用した商品・サービスづくりのノウハウを伝授!
:デザインを活かした “まちおこし”の取組みを福島県浪江町を中心とした地方の実践事例を交えてご紹介すると共に、そこで取り組む起業家の事業立上げの経緯やスタイルについてトーク!
ぜひご覧ください。
起業支援・事業化支援「Sprout Program(新芽プログラム)」
▼詳細はこちら!
「新芽プログラム」は、福島県浪江町において起業を検討する、またはすでに浪江町と関わりながら事業を展開する事業者の皆さんへ向けた支援プログラムです。
現在、事業者の販路開拓やプロモーションを目的として実施する「販路支援メニュー」の参加事業者を募集中です。
「販路支援メニュー」では、参加事業者の魅力ある商品(サービス)を、東京都内や政令市(大阪・福岡など)にある集客力のある商業施設に設けた専用ブースで展示(POPUP)します。
ご興味をお持ちいただいた方は下記までお問合せくださいませ。
起業支援・事業化支援事業「Sprout Program(新芽プログラム)」運営事務局
担当:西野/ 林
皆さんのご参加を心よりお待ちしております!